日時 ポイント コメント
7月1日 湖西岸 今日から7月。朝晩のトップがおもしろい時期
しかし、前日までの雨と風で水温18.5℃。10m
底が14℃台。透明度3m〜4m。水位、平常時
より15cm増。朝から薄日がさすが気温上がらず。
最高気温21℃。
4日ぶりに竿を持ち、お客さんと午後3時30分
湖に出る。Aワンド入り口の風裏にボートを止める
いきなり、お客さんに25cmと34cm続けてヒット
リグはノーシンカー、5インチヤマセン。
15分後、やっと私に1匹(25cm)その後順調に
数をあげ(1時間で二人で9匹)。
その後キャンプ場前のシャローに移動。発電所の
放水の為か水温がやや低い。バイトが有るが中々
乗らない、来たと思ったら20cm未満のチビばかり
最後に千貫舟付場ワンドに移動、午前中に釣り人
がいたせいか、渋い。最後に27cmのラージを釣り
5時15分終了。2人で13匹。
ひさしぶりの感触?体調は7割、早く元気になります。
7月2日 湖西岸 朝から薄曇、日中所により小雨。
最高気温21℃、だんだん回復してきました・・・
湖東岸はまだターンオーバーが回復するまであと少し
水温19℃台。かなり食いよくなる。
私、午後3時釣り始める。船着場の周りでボチボチ
最高30cm、25cm、20cm以下のチビバス8匹
いわきの金土さんも3時からAの入り口で8匹
明日は、雨の心配なさそう。体調8割回復。
7月3日 湖西岸 朝からまずまずの天気。風が無く霧が出て幻想的
埼玉の中野さん堤防脇で一投目で35cmゲット
その後、あまり穏やか過ぎてサイズ上がらず。
3時過ぎに東風が強まり釣りずらく、タイムアップ。
水温19℃〜19.5℃。夜雨の予想明日が心配。
釣果18匹〜7匹。
7月4日 湖西岸 案の定、夜明け前に激しい雨、東風が強い
8時頃から風が止む。雨も小雨程度しかし、水温下がる
16.5℃〜18℃。食いもかなり渋い
最高気温22℃。明日は気温が上がる予想?雨よふるな
釣果8匹〜3匹、最高32cm、チビバス多い。
私、釣りできず。
7月5日 湖全体 私事ですが、事情により一週間ほど情報が
流せません、15日過ぎには又毎日掲載しますので
宜しくお願いします・・・。
7月15日 湖西岸 皆さん、お久ぶりです・・・。体調を崩し病院に
10日入院してきました。
午前中退院そして午後1時に久ぶりに湖に行って
来ました。千葉に住んでいる娘が一緒に行きたい
と、二人で出船、かなり西風強くなかなか釣り
ずらい、娘に、まず28cm、私に20cm小島周りの
シャロー食いは良い様だが、ますます、風が
強まり退避。
@ワンドの入り口の風裏で始める。
入れ食い30分で娘2匹、私、5匹。
しかし、25cm止まり。
寒くなり、1時間30分の楽しい釣りを14日
振りに堪能出来ました。
最高気温21℃、水温16.5℃〜18℃
透明度3m〜4m。所々風と減水のため濁りあり。
水位平水より30cm減。体感温度はかなり寒い
本日のリグ・・・・。ジクヘットにエコーギヤパーワー
ワーム4インチ、スプリット・・・AR45。
やはり、釣りは最高’しかし、今回は自分の歳
(52)を色々反省し若くは無いと実感し、これからは
無理をしないで楽しい釣りを心がけ、お客様にも
楽しい情報版にして行きたいと思います。
7月16日 湖西岸 久しぶりの我が家、グッスリ寝て起きたら4時30分
気温が12℃。これは寒い・・・防寒衣を忘れずに
夜明けの湖、誰もいない。水温16.5℃。30分程
様子を見るが反応無し。
自分の仕事を終え午後4時30分再び娘と出船
昼の最高気温21℃で無風。1m〜3mのシャロー
を狙い小島回りを攻める。20cm以内のチビバスの
猛攻・・・。娘に25cmと28cm。私はチビバスばかり
キャンプ場前100m沖のミドルレンジ(4m〜5m)へ
移動。かなりのライズがあり良く見ると羽アリが水面
に落ちいろんな魚が盛んにアタック・・・
つかさずノーシンカーゲイリー4インチグラブを投げ
ついにやりました35cm久々です・・・
かなり反応が良い状態です。娘と釣りをするのは最高
ちなみに2匹針を呑まれたので料理しました。
何と腹の中は5cm前後のチチブばかり?エビは0
まだ産卵の終えていないのが1匹。
7月17日 湖西岸 最低気温16℃。最高気温21℃、曇り時々晴れ
午前中穏やか、3時頃から東風強まり厚い雲が
張り出す。午後5時雲行を見ながら弥彦島周りを
攻めるが風強く反応無し。風裏で25cm1匹のみ
キャンプ場前のシャローを攻めるが反応無し・・・
千貫船付のワンドで風を避け2m以内のシャローで
ノーシンカー4インチグラブ(ウォターメロン)で入れ
食い、20cm〜25cm、5匹ゲット。本日の釣果6匹
水温18℃、透明度4m〜5m。半袖では寒い・・・。
7月18日       湖全体 最低気温14℃、最高気温20℃。夏はいずこに・・・
水温変わらず。私、釣りをする暇無し。ガックリ
お得意さんの上浦さん親子で早朝より挑戦
トップだけで仲良く2匹づつゲット。午後2時再度
挑戦。昼から参加したお母さんが35cmゲットあと
仲良く3匹づつ。食いはまあまあか?もう少し水温
が上昇すると日中のトンボのトップがおもしろいか
?早く夏よこい・・・。
7月19日 湖西岸 予報どおり1日雨が止まない。水温18.5℃〜20℃
最高気温19℃かなり肌寒い。
かなりの釣り人で賑わうが釣果上がらず。
2匹〜26匹。栃木の須藤さんの31cmが最高か?
私は釣する暇が無い・・・。
15cmから28cmがメーンで40cmオーバーが
出ない。
本山プロから桧原湖の情報が入りました。
やはり水温が低くかなり渋いとのこと。しかし
ラバージグの中層のスイミングでグッドサイズが
出るとの事。
漁探を見ながら8m〜11mライン。トップはなかなか
渋く、このまま水温が上がらなければベートの群れ
を追う秋のパターンに移行するのでは?
やはり夏は暑くなりシェードのセミやトンボのトップ
でないと面白みがないですね?早く熱さが待ち
遠しい。
7月20日 湖全体 雲の中から朝日が差し込み幻想的
久しぶりに最高気温25℃まで上昇、夕方5時突然
のスコールかなり激しい・・・。
水温20℃台まで回復、食い活発しかし、マメバス
の猛攻あり。釣果4匹〜30匹。約1割が30cm
オーバー。グッドサイズは10m以上らしい?
かなり難しい。われわれ一般釣り人は数釣りで
楽しむのがベストかも?
このまま水温が上昇し25℃で安定すれば
朝、晩のトップ(ペンシル)日中のTTTがねらい
目か?。連休でかなり釣り人多いが、オカッパリ
ではなかなか釣果が思わしくない。
ボートで島周りがお勧めです。
7月21日 湖全体 連休の最後、朝から雨雨・・・。レンタルボートの
キャンセル相次ぐ。天候の場合キャンセル料は
無料です。水温20℃〜21℃、透明度4m〜5m
雨にも負けず、頑張った高木さん、高尾さん
30cm台連発・・・。本日のポイントは東側か
1人20匹前後。湖が減水し始めボートは注意必要
私、かなりウィードが伸びた発電所前で4時30分
晴れ間を見つけ1時間程挑戦。ウィードの上を
ノーシンカーで4インチグラブで・・・。
小さいけど次ぎから次ぎと釣れる。やはり食いは
活発。時折大きい魚(ラージか?)のライズが見
れるが正体分からず。明日は少し暇を見つけ大物
に挑戦する予定?。
7月22日 湖西岸 朝から、小雨10時頃より止む。
茨城から、2人で10時よりチャレンジ。2回目の
スモールらしい(一回は野尻湖)5匹と13匹と
マアマアの結果(かなり満足)。
食いは活発しかし、型がイマイチ25cm以下
水温21℃〜22.5℃。透明度4m〜5m、かなり
クリアー。入門にはもってこいの季節です。
20cm〜35cmまで90%がバージンスモール
私、チャレンジする暇がなく。ノーフィシュー
7月23日 湖全体 朝から厚い雲に覆われ、気温上がらず最高気温
17℃。4時過ぎからずーと雨・・・。
今年の夏はいずこ?。本日体を休めます。
釣り人なし、情報入らず。水位やや増水。
7月24日 湖全体 最低気温14℃、最高気温17℃、肌寒い
水温18.5℃まで下がる。1日ほとんど雨・・・・
30cm増水。食いは良い様だ。
私、雨の止む1時間だけ湖に出かけ、情報収集
雨の中朝からがんばった2人10数匹。30cm
オーバー2匹。天気が回復し暑さがもどれば
増水したシャローに大物が集まる可能性大
梅雨明けは来週か?
7月25日 湖西岸 曇り時々雨最低気温13℃、最高気温18℃
水温18℃前後、透明度4m〜5m。水温変わらず
相変わらずドンヨリした厚い雲に覆われ肌寒い
釣り人見れるが釣果思わしくない。50cm増水
午後4時ボートの見まわりの次いで竿を出す。
千貫船付場ワンドで増水したブッシュに
ノーシンカーで5インチヤマセンで挑戦・・・・。
出ました、まず25cm、間をおかず40cm弱
スモールしかし、残念あと1mでバラス。
水温低下でチビバスの姿見えず。
出ればでかいか?
ブッシュの中に大きい鯉も見える。
7月26日 湖西岸 寒い、最高気温16℃。午後2時頃まで小雨
水温17℃台まで下がる。
釣り人多いが釣果思わしくない。
私、2時から出る。ノーシンカーで水面を攻める
がダメ、魚が上を意識していない。
仕方なくスプリットで2m〜3mを攻める。
出ます、20cm〜25cm、少し小さいけど数釣り
で楽しめました。4時まで8匹。
暑さがもどれば、虫が飛び水面を意識するのに
寒さで虫も飛ばない。早く夏よこい・・・。
7月27日       湖全体 朝から、久々の青空。太陽を見るのは何日
ぶりか?最低気温15℃、最高気温23℃。
気持ちがいい・・・。
釣れる、とにかく釣れる。30匹〜8匹
私、午前と午後合計4時間。30匹ほど内30cm
オーバーが2匹。気温が上がり虫も飛び魚も上を
意識しトップにも盛んにアタック。特にトンボ(TTT)
ワームはストレート系(ヤマセン、点々竹)が良い
水温19℃台。透明度5m前後。
沖のバンブを攻めた人はコンスタントに30cm級を
揚げているが、40cmオーバーは出ない。
7月28日 湖西岸 朝から、気持ち良く晴れ・・・。
最低気温13℃、最高気温22℃。晴れているけど
気温上がらず。水温昨日と変わらず。
昨日釣れたせいか本日パーアとしない。
4匹〜12匹。
私、午後3時Dまで久しぶりに遠征ラージの50cm
台が見えるが反応なし。1時間でスモール35cm
1匹のみ。あまりにも水が綺麗過ぎる。
遠くから、遠投が必要か?。5時から千貫船着場
ワンドで4匹(20cm前後)。トップにも反応。
7月29日 湖西岸 三日連続の晴れ間。最高気温25℃まで上昇
水温20℃台。早朝より10時頃まで無風
ボチボチ釣れるが小さい・・・。
釣果22匹〜8匹。最高32cm。
かなり水が澄みきっているので大物が出ない?
4時から雨が降り始め東風強まる。
私、2時間ほどトップだけで遊ぶ。3匹ゲットしかし
20cm止まり。本日のルアー、ドックXコアユ、TTT
明日も雨の予想、サマーパタンはもう少し先か?
7月30日 湖西岸 朝から雨午前中降り続く。最高気温23℃
午後から晴れ間が見える。水温変わらず。
かなり、反応が良い。釣果17匹〜6匹。
私、午後3時30分より釣り始め・・・。
ダウンショツトで10mラインを流すが反応なし。
ヤゲン沢手前の3〜7mラインに移動、無風なので
ノーシンカーにヤマセン5インチでウィードエッジに
落とし込む。30cm〜25cm、8匹。小さいけど
かなり良い引きを見せてくれる。
全部バージンスモール傷がない。
トップも試すが出るのがチビバスばかり。
6時過ぎまで湖に居たら、かなり大物のライズが
湖中央で見られる、おそらくスモールか?
7月31日 湖西岸 良く晴れる。最高気温25℃、久しぶりに暑い・・・
午前中、あまり釣れない。昨日、釣れすぎた
性か?
私、3時30分から湖に出る。釣り人少ない。
サマーパタンの発電所の流れ込みの急流に
アンカーを打ちトップで流す。釣れる3匹連続
しかし小さい20cm止まり。
あきらめて急流と本湖の出会いでノーシンカーで
AR39とヤマセン5インチを打ち込む30cm台が
出ます・・・。5時まで8匹楽しい・・・・。