8月の釣行記
日時 | ポイント | コメント |
8月1日 | 湖西岸 | 朝から晴れ、最高気温26℃。 絶好調、早朝から頑張った人30匹前後。 午後3時からお得意さん水門周りで20匹 以上、しかし30cm以上3匹。全体的に小さい 1匹だけ4ボンドライン切られる。 水温20℃〜21℃台、透明度5m以上。 発電所から放水があれば、水門周りはおもしろ い。又大物狙いは島周り(弥彦島)から中津川 ワンドで?弥彦島から貯水講の間10mから 15mまでのバンブ狙いもおもしろいかも? ラバージグのスイミングか? |
8月2日 | 湖全体 | 朝から晴れ、水温22℃〜25℃、ワンドの中 が水温高い。サマーパタンに移行したか? 少しでも水が動いている場所がねらい目か? 本日のお客様お得意様ばかりで慣れているの で皆さん20匹以上、かなり釣れる。最高40匹 約1割が30オーバー。朝晩トップにかなり反応 本日のグットワーム、グラスミノー、ヤマセン4 インチ、AR45、AR39、などなど。 私、いそがしくて釣りする暇がない。ストレスが たまりそう・・・。 本日の最高34cm。全体的にかなりコンデション が良く、引きもかなり強烈・・・・。 |
8月3日 | 湖全体 | 本日も晴天なり、最高気温28℃暑い・・・ スモールはラインが3〜5ポンドなので、大物 本日バラシが多い。 千葉の小高さんモンスター(60cmオーバーの ラージ)を掛けジャンプされライン切れ・・・ いままで50cmオーバーはかなり揚げている人 が今までに見たこともないラージで本人もビックリ その後背戦意喪失。その他水草にからまれて 大物をバラス人多数。 釣果5匹〜32匹、かなり釣れる。 水温23℃〜24℃、透明度5m〜6m |
8月4日 | 湖西岸 | 晴れ時々曇り、最高気温28℃ 月曜なので前日までの賑わいなし。 水温23℃〜24℃。透明度5m〜6m 午後から発電所から放水があり水の動いている 場所がポイントでかなり釣れる。 釣果15匹〜35匹。約1割が30cmオーバー 本日は大物の情報なし。 私、会津短大の生徒7名の初心者ばかり案内 始めて竿を持つ人ばかりなのでリールの扱い からワームのつけ方、投げ方を伝達・・・。 3時間で全員に1匹〜4匹釣ってもらいました。 スモールのファイトを楽しんで満足していました? 私、つかれた・・・。 |
8月5日 | 湖西岸 | 朝小雨後晴れ暑くなる。最高気温29℃ 昼に保健所の仕事で湖全体を走りまわる。 何と透明度が7mある。水温22.5℃〜24℃ 10m底が14℃〜15℃。まさしくクリアー 釣果全員が二桁最高32匹、1割が30cm台 西岸の水門周辺が流れがありかなり釣れる。 しかし、オカッパリでの水門での釣りは禁止 なので監視員さんに見つかると怒られますので ボートからの釣りを勧めます。 私、午後4時水門周りを攻める、1時間で6匹 35cmと30cmあと20cm台、かなり良いファィト 3インチまでのワームだとチビバスの猛攻にあい 5から6インチのワームで25cm以上のバスのみ 狙いました。トップの反応もかなり良いです。 |
8月6日 | 湖西岸 | 本日も暑い・・・。最高気温29℃、水温変わらず 本日も西岸で食いが良い。午前中だけで40匹 午後も発電所から放水があり、食い活発 完全にサマーパターンで水通しの良い所に スモールが集中。午後から釣り始めた人も20匹 以上しかし、台風が来るらしいので明後日から の釣りに影響しそう。来ないでくれ・・・。 私、午後4時過ぎお得意様の金土さんとあちこち 回るがやはり、水門周りが一番釣れる1時間で 25cm前後を5匹、流れがあるのでかなり良い ファィトが楽しめる。小さいワームを使うとチビ バス(10cm)の猛攻注意。 |
8月7日 | 湖西岸 | 本日も暑い、最高気温27℃、湿度が高いので 蒸し暑い。水温変わらず。 食いも活発、本日のお客様20匹まで数え後は 何匹釣ったか分からないとの事。 しかし、最高は31cmとまり。 私、ボーイスカートの団体様が宿泊するため 忙しく釣りが出来ない。 来週の火曜日まで無理かもしれない。 情報は釣りのお客様に協力していただきます。 台風は明日の午後から影響が出そうです? 風と雨でターンオーバーが心配です。 |
8月8日 | 湖西岸 | 本日も晴れ、暑い最高気温28℃。最低気温 21℃。夜は涼しいです・・・。 相変わらず、釣れています。しかし、20cm〜 25cmが平均。明日は台風の接近でどうなる のか分からない。台風よそれてくれ!!! 私、釣る暇がないクヤシイ・・・・。 |
8月11日 | 湖西岸 | やっと忙しいのも一段落、ストレス満杯・・・ 午後4時、やっと開放。前日まではマメバスが 多いとの事、様子をうかがいに湖に出る。 4日ぶり、台風の後始めてなのでまず、発電所 前の放水している真中に船を係留しワームを 流れに任せ流すと1投目から32cmスモール 久々の感触・・・たまらない 食い活発2時間で20匹以上。6匹が30cm 以上。ストレス解消。 最高気温25℃。水温22℃、透明度4m〜5m 湖中央より東かなり濁り有り。透明度2m前後 水温が下がったので大きいのがシャローに 入ったのか? |
8月12日 | 湖西岸 | 朝から雨・・・。午前中で止む 雨の為釣り人少ない。午後曇りで最高気温21℃ 水温変わらず。西風やや強い(風速7m) 私、3時から釣り始める、千貫船着場ワンドの 裏(風裏)に陣取り2m〜4mのシャローにノー シンカーにゲイリー4インチを風に乗せ遠投、 数投目に良型のスモール(33cm)波があるの でかなり良いファイト。後3本追加し、前日の 発電所前に移動4時30分放水が停止したとたん 25cm級が入れ食い。5時30分まで15本。 しばらく続いてほしい? 明日から、お客様が多いので釣りが出来ない かも?本日の余韻を残し終了・・・。 |
8月13日 | 湖全体 | 快晴、早朝寒い気温17℃(もう秋か) お盆に入り釣り人かなり多い(フローター) 西側は順調に食いが良いが型が小さい 日中陽射しが強く最高気温27℃。水温22℃ 前後、午後2時湖全体を回るが東風が吹いた せいかやや水の濁りが混ざる(透明度3m〜 4m)船が通ると細かい泡が出る。軽いターン オーバーか?湖の中央で竿を出すが当たりが ない。仕方なく弥彦島周りでノーシンカーに ヤマセン6インチワッキーで4m前後を攻める 出ます、29cmと25cm30分粘るが携帯で 呼び出しザンネン本日終了・・・。 釣果5匹〜30匹、30cmオーバーは1割 明日は、墓参りで釣り出来ない。 |
8月14日 | 湖全体 | 朝から雨・・・・・。1日やまず、しかし 雨の中頑張った釣り人多数(良くやるな) 最高気温18℃、雨と風でかなり寒い。 水温22℃〜20℃、釣果3匹〜18匹 40UPも出るが全体的に渋い。寒さの性? おそらく、秋雨前線が明日も残るので明日 一杯雨でまたまた水温が下がるかも? 晴れて1℃でも水温が上昇すると又活発 に釣れるのに、この雨では又水温が下がり そう。明日も激渋か?(スモールも盆休み) |
8月15日 | 湖全体 | やはり、今日も雨・・・、しかし、11時頃止む 午前中風がないせいか、食いは活発 最高気温22℃(東京より高いかも?) 水温19℃〜21℃前日より下がる。 釣果48匹〜8匹、平均25cm 水温変化でシャロー(4m以内)が活発 バンブやチャンネルを攻めた人あまり、よくない。 西側の方が水温高め(21℃) 東側、大倉川より19℃少し濁りあり。 雨が止んだので午後、釣り人が西側にかなり 入ったので少し、荒れたかも? |
8月16日 | 湖全体 | 朝から快晴。朝から釣り人多い 水温18.5℃〜20℃。最高気温23℃ 釣果8匹〜25匹。20cm〜25cmが平均 かなり賑わうが皆さんボツボツ釣れている様子 数を釣るにはダウンショットに3インチ以下の ワームを使い4m〜5mを狙う。大物を狙うと 思うと大きいワーム(5〜6インチ)でさらに浅い シヤローを狙うか、10前後のラインをラバージグ のスイミングで・・・。本日まで忙しいが明日 からは少し時間に余裕が出きるので明日からは 又毎日釣りが出来そう(ニコニコ)? |
8月17日 | 湖全体 | 曇りのち雨。11時頃から雨・・・。1日やまず 私の弟のような伊藤君が久々に釣りに 来ました。日曜なのに釣り人まばらで情報が ないため伊藤君の釣果を掲載します。 全部で18匹、最大47cmラージを筆頭に30cm 台のスモール5匹後は20cm台。 トップのダブルスイッシヤーがかなり威力を 発揮したとの事。うらやましい・・・。 水温19℃台。透明度4m〜5m。現在、雨が 降り続いている為明日の濁りが気に掛かる。 私、お客様も一段落し時間が取れたけど 雨のため本日、盆休み。 |
8月18日 | 湖西岸 | 朝から雨・・・。11時頃から曇り時々小雨 前日の雨はかなりの量が降り50cmの増水 しかし、猪苗代湖への放水も盛んで夕方まで 平時の水位に戻る。水温18.5℃、透明度4m 前後。濁りは見られない。 釣り人、西岸で10名前後少ない 私、2時に釣り始める。久ぶりなので千貫ワンド の裏のシャローから始める。約3mでスプリット に4インチグラブで攻める。食いが良い、 立て続けに25cmクラスが4匹。 我宿のお客様で親子でボート釣りを見つけ 、声を掛けるとまだ1匹しか釣れないの事、 一緒にボートに乗せ発電所前まで移動 しかし、放流のせいか水温が18℃以下しかなく 当たりがない。@Aワンドの入り口に移動水温 が20℃あり、かなり盛んにアタックしてくる。 全員2匹釣り、3時30分に終了。 その後夕方の5時まで粘り10匹以上釣って 喜んでいました。 |
8月19日 | 湖全体 | 朝から雨・・・。釣り人見当たらず 毎日雨で地盤が緩み近くで道路工事の則面 が崩れ二人死亡があるぐらいかなりの雨量。 最高気温18℃、肌寒い。湖の濁りはない。 私も本日休みます。 |
8月20日 | 湖西岸 | 今日も雨・・・。 昼過ぎ小雨になりお客さん、満を持して釣り 始める。5時まで2匹〜8匹、最大35cmスモール 水温18.5℃〜19℃。濁りは見られない。 水温が低めなので食い良くない。 私、千葉の次男が遊びに来たので2時に出たが 30分で雨のためギブアップ(寒い) 最高気温19℃。太陽を拝みたい。 |
8月21日 | 湖西岸 | 久しぶりに雲の切れ間から太陽が顔を出す。 最高気温26℃。水温19℃〜19.5℃、低い 透明度3m〜5m(かなり落ちている) 食いはイマイチか? 本日のお客様6名、紅一点の石倉真理子さん ジャスト40cmゲット。おみごと。ヤマセン3インチ 私、午後4時時間を見つけ船を出す。 発電所の放水の流れに任せゲイリー4インチ グラブ、スプリットを投げ込む。20cm台が結構 良く釣れる。1時間で6匹でオーバータイム ゆっくり釣りがしたい・・・。 |
8月22日 | 湖全体 | 朝から快晴、暑い、最高気温30℃久しぶり 本日は榎本さんの情報です。 早朝5時より釣り始め東側の大倉の出口まで 行き、粘るが当たりなし。北側のシャローに移動 ウィードのサイドを攻めボツボツ。西側より濁りあ り昼頃に西側に移動、大倉側より当たり多い。 釣果25匹。最大30cm。全体的に食い悪い。 |
8月23日 | 湖全体 | 曇り時々晴れ、朝から西風が強い(7m〜10m) 釣りにならない。風裏で少し出きるだけ。 おそらく、東側はかなり荒れてターンオーバー で2〜3日釣りにならないのでは? 私、本日まで忙しく、明日からは少し時間が 出きると思いますので情報を満載にするよう 頑張ります。ヨロシクお願いします。 |
8月24日 | 湖全体 | 曇り時々晴れ。最高気温26℃ 案の定、湖半分以上ターンオーバー、濁りあり 比較的西側は安定。釣果は西側だけ 最高25匹以上とくに、水門周辺がかなり良い 私、2時に小島周りを攻めたがチビバスの反応 ばかリ、水門周りに移動し、1時間に6匹 最高31cm、トップにかなり反応。 水温18℃〜20℃。湖全体が回復するには 3〜4日掛かりそう? |
8月25日 | 湖西岸 | 晴れ時々曇り午後3時頃突然雷雨 湖急速にターンオーバー回復、あともう少し 水温18.5℃〜23℃(水門前が一番低い) 2時に発電所前の急流を攻めるボツボツ釣れる が型がイマイチ、水門前に移動30分で3匹 しかし、突然の雷と雨でゲームオーバー 本日の当たりルアー。スピントニック。 全体の釣果6匹〜18匹。まあまあか? |
8月26日 | 湖西岸 | 朝から大雨、洪水注意報が出るが、小雨程度 晴れ間が時々見られるが気温が上がらない 最高気温22℃。釣果あまり良くない7匹〜13匹 30cmオーバーは1割。最高33cm。 私も3時に釣り始めるが雨が時々強くなるので 遠くに行けず、近くのみでの釣り。雷が怖い 本日、かなり渋い。おそらく前日の雨で水温が 低下し、前日までのサマーパターンとは違う・・・ 本日の当たりリグはノーシンカ-天々竹 (エコーギヤ)ワッーキー。ラインフロロ4ポンド。 |
8月27日 | 湖全体 | 曇り時々小雨、午後快晴。 水温22℃前後まで戻る。最高気温26℃。 透明度、4m〜5m。釣果22匹〜50匹以上 40UPが出る。かなり食いがいい。 ダブルスイッシヤー、ラバージグで大物狙い。 数を楽しむならダウンショット。 私、久しぶりに午後3時晴天の中釣はじめる 中津の入り口まで行くと先客がいたので止め 取り入口の先端に移動反応なし。 弥彦島まわりに移動、先客が荒したのかだめ 4時にキヤンプ場前から発電所前まで流す 型が小さいが10匹ほどキャッチ、5時から 水門の流れ込みをダウンショットで狙う。 25cmまでのスモールが入れ食い 10匹ほど釣り終了・・・。 本日の当たりルアー、サターン3インチ。 トップは本日ダメでした。 |
8月28日 | 湖西岸 | 曇り、半袖では肌寒い最高気温21℃ 東風がやや強く今にも雨が振りそう午後 4時、ついに雨・・・。 水温20℃前後、数は相変わらず出るが 大物38cm止まり。 私、4時に湖に出るが小雨が降っているので 近く(水門前)で船を固定しダウンショットで狙う 20cm前後が立て続けに4本、水路で5本。 1時間で9匹。最高28cm。大物釣りたい・・・。 |
8月29日 | 湖西岸 | 曇り時々雨、最高気温23℃。 水温変わりなし。朝雨、のせいか釣り人いない 私、午後2時に釣り始め。かなり釣れます、入れ 食い1時間30分で40匹以上(20cm〜25cm) 今までの最高記録。私に声をかけてください。 秘密を教えます?ヒント・・・ワームではない。 本日の使用ルアーこれのみ。オモシロイ^^ |
8月30日 | 湖全体 | 本日は忙しくデーターありません、ゴメン |
8月31日 | 湖全体 | 昨日はスミマセンでした。本日朝から雨・・・ 時々止むが気温上がらず。最高気温22℃ 水温20℃前後。釣果3匹〜35匹、最高38cm 発電所からの放水がない為。シャローにバスが いない。釣れるのは5m以上の深みばかり。 5m〜7mまではサイズが良く、10m以上では マメバスが多い。主にスプリットとダウンショット で小島周りの先から弥彦島の間。 ラバージグで7m前後のスイミングで30cm前後 が出る? 私、午後2時から釣り始める、発電所前の ウィード周りをヤマセンで攻めるが反応なし。 キャンプ場前までのシャローをしつこく攻めるも チビバス2匹。小島周りから弥彦島までのボトム をスプリットで流し30cm前後4匹。 1匹くれば立て続けに釣れる。 雨のせいかトップに反応なし。 上を向いてくれない。 |