日時 ポイント コメント
10月2日 湖全体 早くも10月です。先日の台風の影響もあまり
受けず、平常水位。今朝はかなり冷え込み最低気温
12℃。晴れ時々曇り。やや西風強い。
前日、最後の魚類調査があり刺し網を仕掛けました。
前回同様9種類の魚を確保。
私の友達、2人でワカサギのためし釣りをして好調

約200匹。タナ10m〜13m。
水温表層で20.1℃。最高気温25.2℃。
私、午後1時湖に様子をうかがい・・・。
弥彦島周りでDSで1時間程度粘る。
20cm〜28cm 4匹。西風強く早上がり。

早朝5時30分秋元湖の夜明け

朝もやの松島
10月3日 湖全体 早朝に小高さん到着。
残念なことに雨・・・・。10時ごろ小降りになり
私と湖に、中津ワンド入り口の岩場(12m前後)で
DSで始める12時まで私と小高さん共に4匹。
あまり、雨がふり続くので体が冷えて12時でギブアップ
最高気温13℃。一日雨、水温17.5℃。透明度3m〜4m
使用ワーム サターン3インチ、アライブシャット他
 10月5日      湖全体 本日で3日目の雨・・・。寒い最高気温14℃
連日の雨で30cm水位上昇。水温16.5℃〜17.2℃
前日、近所で不幸があり、明日まで釣りが出来ません
天気待ちで情報が入り次第掲載します。
 10月9日      湖全体 久しぶりです。雨といそがしさで釣りが出来ません。
本日、台風で現在すごい風が吹いています。
3日前に最低気温4℃と一気に冷え込みターンオーバー
本日の風でしばらく、沈黙するのでは?
前日の湖の水温16.2℃前後、所々に濁りあり。
落ち着くまで4.5日掛かるのでは?
紅葉はぼちぼち始まり見ごろは来週から。
 10月11日      湖全体  曇り時々晴れ、時々小雨が降る。最高気温26.5℃
台風の影響もあまり受けず。
しかし、一般の釣りのお客さんは沈黙0匹〜6匹
常連さんはいくらでも釣れるとの事。やはり、魚探を
フルに活用しベイトの上をメタルやラバージグで釣る
らしいがかなり難しい。10m前後にベイト(ワカサギ)を
見つけて5m〜6mラインでヒットするらしい。
もう少し、落ち着くとダウンショット
だけで釣果が望めそう?
水温16℃〜17℃、所々に濁りあり。私、忙しく当分
湖に出れそうもない。ストレスが溜まりそう・・・。
小高さん2匹。中村さん6匹。宮本さん親子で10匹
 10月17日     湖全体 久しぶりに晴れ・・・。
昨夜、初霜が降りかなり寒い。
西風がかなり強く午前中は釣りにならない
午後、風が少し収まり湖にでるが中央から先は白波が
あり、すぐにギブアップ。上浦さんが3時頃からスイッチ
が入り10匹以上。最高35cm。ラバージグのみ。
最高気温14℃。水温14.2℃前後。タンオーバーがすごい
泡だらけで透明度2m〜3m。
ワカサギ釣りも風でポイントが移動し釣ずらく低調。
風が収まれば期待大(10m〜15m)
 10月30日     湖全体 久しぶりに情報を掲載します。
実を言うと一ヶ月間、発電所のタービンメンテナンス
工事があり、工事関係者の方々約8名様が宿泊
していただきました。仕事で宿泊しますので3食を
私たち夫婦で、まかないしていて、釣り情報がおろそか
になり、すみませんでした。
工事も無事に終了し本日、全員お帰りになり、やっと
情報が書ける?状況です。
本日、曇り午後3時から小雨が降り続く。最高気温13℃
満水。水温10.5℃前後。お得意さんの中村君2名で
私のバスボートで8時に出陣・・・。4時まで1人20匹
前後(ダウンショット)。中々安定している。
サイズは25cmから30cmがほとんどでタナは10m
〜15m。東風がやや強く午後はライズが見られた。
私は、午後1時に山木さんとワカサギねらいで中津
ワンドの13mにアンカーを撃ち本年度初のワカサギ
釣がスタート。先客さんがいてボチボチ上がっている
様子。私も5匹ぐらい入れ食いが続き好調かなと思ったら
山木さんに30cmのイワナがヒットしそれからパッタリ
おとさだなし、3時まで私、12匹。山木さん8匹。
午前から挑戦した常連さんの古川さん4時間で59匹
郡山の先客さん2人で40匹前後。
えさ、ベンサシ、たなバラバラ。晴れれば底。
のんびり、一日釣がしたい・・・・。