日時 | ポイント | コメント |
6月1日 | 湖全体 | 前日午後からの強風と最低気温(6℃)の 影響で水温下がる。食いはかなり渋い 午前6時まで雨。後晴れ間が広がるが気温 上がらず。最高気温17℃。発電所からの放水も 影響し西岸は水温16℃、ワンド内19℃、透明度 5m前後。ネストがかなり有るが魚が見えない。 私、午後2時から釣るが一投目からサクラマス 30cm。スモールがいない・・・・ ワンド内に入りサイトで50cm台のバスが見えるが ネストを守っているのでかわいそうで引き上げる。 4時まで頑張りスモール4匹(35cm)まで。 |
6月3日 | 湖全体 | 最低気温6℃、最高気温23℃、風がさわやか 午前中仕事を終え息子と湖へ・・・。 大倉まで遠征、水位が1m前後にネストが有り バスが見えるしかし、鯉がかなりいてバスが釣れない 中津まで引き返したが釣れない。 @ワンドに移動、水温が20℃超えかなり見える 4匹(30cm)止まり。ワンドの入り口で息子が35cm 50cmぐらいのバスも確認したが釣れない。 5時まで6匹釣り帰宅。 |
6月4日 | 湖全体 | 暑いです・・・。最高気温28℃、最低気温5℃ 穏やか。水温16.5℃〜21℃ 朝早くは冷え込み芳しくない、9時ごろからボツボツ 大物も出ないらしい。私、午後4時から釣り始める 発電所前のシャローから始めるが、放水のために 水温が下がり魚が見えない。AとBの入り口の島 周りで2匹(25cm、30cm)ミノーの一点シェークで 5時30分から近くの船付ワンドでセンコー(6インチ) 35cmゲット。クレージーでも出るが乗らない。 6時30分までちびバスを含め6匹でエンド。 おそらく、週末は放水が無いため発電所前のシャロー がねらい目か? |
6月5日 | 湖全体 | 最低気温13℃、最高気温28℃・・・快晴暑い 早朝無風で食い渋るが8時ごろから微風が吹き 食い活発になる。水温18℃〜21℃。ネストかなり ある。さすが、土曜日釣り人多い。数が出るが 大物は40cmまでか?昨日の予想的中、発電所前 と大倉のシャローで30匹以上。 レンタルボートの場合、安定が悪いので島に乗り上げ ボートを安定してからの釣りをお勧めします。 絶対つれます。私、2時間で2匹のみ 発電所から島周りに近所の民宿の人がウグイの刺し網 を掛けているので注意が必要。 |
6月6日 | 湖全体 | 晴れ時々曇り、最高気温24℃、東風風力5m 早朝、風弱く冷え込みが無いため食い活発。 水温もじょじょに上がり午後は風が強よまる。 数はそこそこ出るがスモール40cmオーバーが出ない ラージは40cm〜50cmまでは確認。釣果は3匹〜20匹 平均5匹か?。お得意さんの伊藤君(9ヶ月ぶり)の秋元 挑戦@とAワンド入り口で40オーバーのラージ2本ゲット 午後60cm近いラージ2本追いかけ見失う・・・。 私、忙しく釣り出来ない。土日はかなりの釣り人、じょじょ にプレッシャーが出るかもしれない・・・。 |
6月10日 | 湖西岸 | 4日間も休みすみませんでした。 いろいろ所用があり釣りをしませんでした。 本日、久しぶり?に午後4時から湖に出かけました 曇り時々晴れ西風強く釣りにくい、最高気温23℃ 水温18.5℃、透明度3m〜5m。 お客様1日で13匹(30cmが最大) 私、絶好調釣れます・・・・6時まで2時間で20匹以上 最大32cm。風が強く魚の警戒心が無いのか船付 ワンド内で入れ食い。使用ルアー9cmフローテング ミノー、AR45、6インチヤマセン、シャロークランク他 なにを投げても釣れました・・・。 残念ながら明日は釣りが出来ません。 |
6月12日 | 湖全体 | 曇り時々晴れ、朝方まで雨、最高気温23℃ 前日のかなり激しい雨の影響を心配しながら 湖にお客様を案内・・・。水が20cmほど増水したが 濁りは無い。透明度3m〜5m、水温18.5℃前後 やはり、釣れる。西風が強く中央から東側へ移動した 釣り人は駄目らしい。西岸にいた釣り人はかなり釣れた 釣果0〜35匹。平均10匹前後。トップだけで挑戦した方は 釣果なし。私、釣れない人を案内し午後5時30分釣り始め 3人共トップだけ・・・。まず、私が3匹(25cm)見本? を釣る。お客さんも1匹。30分で私5匹。トップだけでも 釣れるのです・・・。 本日、合計2時間で12匹ゲット最高33cm(AR45) お客さん(楠木さん)37cm、もちろんスモール。 |
6月13日 | 湖全体 | 朝から西風強く、寒い(最高気温18℃) お客様が多いがあまり、釣果上がらず。水温16℃台 まで下がる。風裏でボツボツ釣れる。 私、小高さんと1時間の釣りで4匹(最高28cm) 船着きワンドのみ。 |
6月14日 | 湖全体 | 本日快晴、昨夜は冷え込み最低気温7℃(かなり寒い) 案の定水温が下がり午前は食い渋る。 私、午後2時30分小高さんと湖に出る・・・。 昨日の強風と冷え込みであちらこちらに濁りがあり (軽いタァーンオーバーか?)しかし、20cmクラスの チビバスが釣れる。日没(6時30分)前後に風が止み おびただしい、虫が水面に落ち、ものすごいライズの 嵐が見られた。私はフローテングミノー、小高さんは クレージークローラー(本山バージョン)で攻める。 バイトのラッシュしかし、チビバスかなかなか乗らない。 結局、小高さん40cmのラージ、25cmのスモール 私も25cm前後が2匹。今日の釣果私、8匹 小高さん5匹。最高気温23℃。 |
6月16日 | 湖全体 | 昨日は強風(風速13m)が吹き荒れ釣りにならない 本日最低気温5℃最高気温25℃、西風やや強い 案の定、ターンオーバーか濁りがかなりある。 ワンド内は泡が立つ、山木さんが盛んに攻めるが 2匹のみ。午後4時私と共に再度挑戦、気温が上がった 性か?水は澄み(透明度4m)水温17℃前後まで回復 大倉まで遠征したが1匹のみ、私、ミノーで40cm弱の スモールバラス。5時からAワンド入り口で4〜5本 6時から船着きワンドへ移動、虫が乱舞、ライズもすごい 表層から20cm以内をグラブでリトリーブし入れ食い 私、30匹前後、山木さん20匹前後(数が解らない・・・) 25cm〜30cmが大半、7時で終了。面白かった・・・。 |
6月17日 | 湖全体 | 本日も快晴、微風。早朝から山木さん頑張るが 湖面が鏡のようで魚が警戒し釣れないらしい? 私も10時から様子をうかがいに湖に出るがやはり 反応が悪い。暫くすると微風(そよ風)が吹き一気に 活性が上がり11時30分まで10匹ゲット。 午後3時に山木さんと再び挑戦、発電所の放水の 弱まるシャローから攻める・・・。案の定釣れます 30cmクラスが爆釣2人で20本位、5時過ぎに虫(カゲロウ) が飛び始めたため前日の場所へ移動しかし、前日の パターンが通用しない。苦労しながらもボツボツ釣れ 私、全部で40匹ぐらい、山木さんも40匹ぐらいか? |
6月18日 | 湖全体 | 曇り最高気温24℃微風。湿度が高く蒸し暑い 水温も18℃〜20℃まで回復し食い活発。 栃木の金子さん朝から頑張り40匹位(30cm止まり) 私、午後1時30分より湖に出る、時間に余裕がある為 大倉まで遠征、大鯉とニゴイの群れに遭遇・・・・。 バスも居るが風が無くかなり警戒心が強く2匹のみ 最高32cm。4時まで粘るが出ない。 西側へ移動Bワンド入り口から攻める。水深2m前後 を軽め(ガンダマ1個)のスプリットAR45とゲイリー4インチ テールカットで攻める。爆釣・・・・。20cm〜30cmクラス 5時30分まで30匹ほど。仕事のため終了。 風が無いときは音で誘え・・・。 ヒントはポチャーン? |
6月19日 | 湖全体 | 蒸し暑い、最高気温26℃湿度高い。水温19.5℃〜21℃ 相変わらず食い活発。しかし。風が無く警戒心が強まり かなり難しい。私、2時から6時30分まで40匹程度、 金子さん朝からで40匹、小高さん6匹。3人とも最高 30cmまで大物が出ない。本日の使用リグ。 ノーシンカー、ゲイリー4インチグラブ、AR45、ARQ スプリット、グラスミノー、ゲイリー4インチセンコウ他 |
6月20日 | 湖全体 | 暑い・・・。最高気温30℃、かなり蒸し暑いが適当な風 があり食いは活発。水温も表層が23℃まで上昇 全員2桁、風が警戒心を薄めたか? しかし、サイズが上がらず34cmとまり。 私、午後5時湖に出る、時間が無く発電所前を攻める やはり、食い活発、1時間で25cm前後を10匹程度 本日のあたりワーム、ゲイリー5インチカットテール黒 明日あたりから台風6号の影響が出るか? やや、減水気味、透明度3m〜5m |
6月21日 | 湖全体 | 曇り、午後次第に風強まる。6時ごろから雨が降り始め 現在かなり風雨強い。最高気温29℃、蒸し暑い。 台風の進路が遠いためあまり、影響が無いのでは? 明日、FCT(福島中央テレビ)夕方の五時テレシャトル お調べ隊に出ますので県内の方々は私を見てください。 |
6月23日 | 湖西岸 | 今日も暑い・・・、最高気温29℃ 午後4時湖に出るが減水(台風のため大雨の警戒か?) のためシャローに居るのはマメバスばかり。30cm以上 は深場に移動したか?水温21℃前後、ライズが多いが マメバスばかり。トップに乗らない。 落ち着くまで3日ぐらい?必要か。 いよいよ、サマーパタンか?6時まで6匹。 |
6月25日 | 湖全体 | 朝から雨・・・。最高気温24℃ 前日は書き込みしなく寝てしまいました。ゴメン 本日、朝は小雨が午後には本格的に雨 水位30cmほど回復、水温21.5℃〜23.0℃ さすがに本日は釣りをしませんでした。 明日も曇り時々雨の予報です。おそらく食いも 活発になるでしょう? |
6月26日 | 湖西岸 | 朝から小雨が降り続く。最高気温22℃肌寒い 案の定食い活発、ただ、西風強く沖に出れない 水温21℃〜22℃、透明度2.5m〜4m。 4匹〜30匹(神奈川の楠木さん)、25cm前後が多い ![]() 本日の最大ジャスト40cm。宮城の庄司さん |
6月27日 | 湖全体 | 曇りのち晴れ、最高気温28℃暑い・・・・。 前日かなり釣り人多かったので食いはいまいち? 数は出るがサイズが伸びない最大32cm止まり 千貫船着きワンドで大物が掛り、宇都宮の釣り人が 竿を折られる?情報がありました。 沖合いのシャローでスイッシャーでバカ釣れ、ただし 25cmまでのサイズ(郡山Kさん) 全体的に数はでるが(最高40匹以上)サイズはまだ? 水温21℃〜23℃。所々に濁りあり。 私、本日、福島県の秋元湖の魚類調査を委託され Bワンドの入り口に刺し網を仕掛けました。 けして、魚を多く取るものでなく種類を多く取りたく サイズの小さい網を仕掛けましたので宜しく。 バスよりベイトの種類を調べるためです。 9月まで5回予定していますのでもし、Bワンド付近で 白いブイを見かけたら注意してください。 結果がまとまり次第皆様にもお知らせします。 |
6月30日 | 湖西岸 | 毎日、昼までは晴天それも暑い・・・・ いざ、仕事を終え湖に出ると雷雨、雨がやんでも 雷やまず。毎日イライラが募る。 本日も午後2時ごろから小雨と雷5時ごろ雨が止み 湖に出かける。やはり、釣れます。しかし25cm以下の チビバスばかり。6時の時報とともに又雨が降り始め 雷も聞こえたのでAND。最高気温25℃ 水温21.5℃。透明度2.5m〜5m。 一時間で8匹。 |