日時 ポイント コメント
9月1日 9月デーーース。
前日、の台風の余波で西風強く釣りしない。午後穏やか
台風の影響はあまり無いと思います?
ただ、水位が満水でオカッパリの場所が少ない
最高気温26℃。透明度3m〜5m、夕方、ライズ
がかなり見れる。明日湖で釣りをしないと何もわからない。
9月2日 湖全体 朝から小雨が降り続く、最高気温20℃
よせばいいのに雨具で9時に湖に・・・・。
定番の大倉ワンドへ食い絶好調、25cm〜32cm
スイッチが入り4m〜5mラインで入れ食い。
12時まで18匹。水温19.5℃〜21℃。
透明度3m前後。
 9月3日      湖全体 晴れ、最高気温26℃
午後3時30分、お客様を案内し湖へ
スモール初挑戦らしく、全部ラージ仕立て?
ベイトロッドに20ポンド以上のライン、ルアーは
トップのみ?これで、釣れるのかな・・・・。
まずは、発電所放流の激流へ。私はスピナーベイトで
挑戦。釣れます
お客様は案の叙バイトなし。私のダブルスイッシャー
本山バージョンを貸すとすぐにバイト。初スモール
すごく喜んでいました。私はSPBだけで5時まで7匹
最高30cm。やや満足。
水温20℃〜21℃。
 9月6日      湖全体 土。日は休みました。
PCの接続がまずくて、9月の更新が出来なくすみません
でした。迷惑メールが沢山届き設定を変えたのが
まずかったか?直りましたので又よろしく。
前日は午前中雨で釣り客まばら。私、福島県知事選挙の
立会人のため、釣りできず。退屈な一日を過ごす。
本日、曇り時々晴れ。最高気温22℃。水温19.5℃〜21.2℃
透明度3m〜5.2m。10m底で18.3℃。
午前は仕事で午後2時30分、小高さんと湖に・・・
定番の大倉へ、先客が3人、フローターが3人いたので
誰もいないシャロ^をスピナーベイトで攻めるが反応
なし、ワームに切り替え3mラインを流すといきなり
大物(40cm位)のがヒットしジャンプでラインブレーク
気を取り戻すも中々釣れない。又シャローに戻り
ワーム(ゲイリー4インチグラブ)で攻めると25cm〜30cm
台がボツボツ。4時ごろ出ました41.5cm・・・、ネットが
無いので慎重に取り込み、久しぶり
5時30分まで小高さん4匹、私6匹。満足
 9月8日     湖全体 前日からの台風の影響で釣りできない。
湖を見渡してもあまり、影響ない様です?
本山プロからの誘い04 裏磐梯 53 Pick Up
秋の陣の誘いがありました。暇な人は是非参加して
下さい。詳しくは本山サイト(リンク)を確かめてください
私の名前を言うと快く仲間に入れます。
満水、透明度3m前後、多少ターンオーバーの気あり。
 9月10日    湖全体 本日、仕事がいそがしく釣りが出来ない。
夕刻、福島県の依頼の水辺調査のために刺し網を
仕掛ける、主に魚種の調査です。結果は明日掲載
昨日、午前から湖に出るが釣果よくない。
毎日、20cmぐらい減水し、魚が警戒しシャローに出て
来ない。釣れるのは20cm前後。水温19.8℃〜18℃
台風の影響が少なく、透明度3m〜5m。
3mまでのシャローは水草がはびこり釣りずらい。
上をノーシンカーで攻めると20cm以下のチビバス
やはり、10m前後をラバージグで攻めると良いかも?
 9月11日    湖全体 曇り時々晴れ、最高気温21℃
前日の刺し網を早朝引き上げる。やはり、シャローに
バスがいる。一枚の刺し網に30匹程度、その他、鯉
オイカワ、ウグイ、なまず。ワカサギは取れなかった。
何の前触れも無く、山木さんがひょっこり現れる。
午後2時に2人で湖に・・・。定番の大倉へ
またまた出ました、私、42cmスモール(スピナーベイト)
4/1OZ,LSD. ライン12ポンド。
本日は活性が良く、かなりサスペンドしている。
ワーム、スピナーベイト、スイッシャー、クランクなんでも
釣れた。私、4時30分まで6匹。山木さん6匹(32cm)
楠木さん朝から頑張り1人15匹前後、30cmオーバー
が半分。

一枚の刺し網のスモール。この他ラージ4匹。
最高39cm

秋元湖の夜明け。5時30分
 9月15日    湖西岸 前日まで、所用があり埼玉の大宮にいました。
昨日、無事に帰って着ました。本日、午後3時半に
久しぶりに湖に・・・。時間が無いので中津ワンドに
釣れます5m前後でダウンショットでいきなり5連発
しかも、30cm台。シャローをスピナーベイトで攻めると
30cmのラージ2匹。水温18.2℃〜19℃。
最高気温25℃。最低気温9℃。透明度3m〜5m
平常水位。知人がワカサギの験し釣り、釣れます
2時間で2人で100匹前後。タナ12m〜15m。えさサシ
 9月16日    湖全体 晴れ時々曇り。最高気温23℃、最低気温8℃
かなり冷え込む。朝から挑戦した宮本さん頑張るが
釣果悪い。おそらく、急な冷え込みでバスがデーブを
目指したのでは?4m〜5mにはあまり、いない・・・。
私、午後2時30分宮本さんのお父さんを案内し大倉へ
しかし、西風強く船が安定しないためかSPBを撃ちこむが
反応無い。30分で終了。
もう1人の友達を誘い3人で中津ワンドへ・・・
やはり、食い悪い5m前後で私、28cm1匹、お父さん1匹
友達2匹(トップ)。明日からは深場(10m以上)をDSで
攻めるか?夕方でもライズ見えない。
 9月18日    湖全体 昨日は忙しく、釣りが出来なかった。
本日、暑い・・・。最高気温27℃
昨夜は冷え込みも無く、最低気温17℃
釣り人多いが釣果悪い。2匹〜6匹(最高33cm)
水温18℃前後、まとまった雨が降らないので透明度
5m〜6m。私、昼1時30分湖に迷わず、大倉へ
しかし、波も無く先客が居るし2時間ほど粘るが1匹
のみ(35cmスモール)中津ワンドに移動、かなり
ライズが見られるがスモールかどうか解らない。
いろいろリグを変えるがバイトが無い。やっと、
スピリットで1匹。トップ(T.T.T)でチビバス(20cm)
が4匹。面白いけど不満足。
近所の人が山から取って来た、天然舞茸
10kgほど分けて頂きました。写真は4Kg
宿泊のお客様にいろいろ料
理して、呈します。
 9月20日     湖全体 昨日は、忙しく釣りが出来なかったがいろいろ、
情報を仕入れました。まず、全体的に渋い。
水温21℃〜22℃。透明度5m以上、かなり、デーブに
反応があるらしいが、釣れないらしい。
釣果2匹〜6匹。
本日、食いが良くスモール君が上を向き水面でかなり
反応しスイッシャーやノーシンカーに部があった?
らしい。水温22℃以上まで上昇(最高気温28℃)
私、午後3時に湖にダウンショットで弥彦島周りを
攻める、1時間で3回バイト。1匹だけゲット。良く見渡す
と中津ワンドの奥でライズがかなり見られたので移動
スピナーで攻めると30cm台が2匹。ウィード周りで
チビバス2匹。5時まで5匹満足・・・。
 9月21日     湖全体 暑い・・・。季節はずれの気温29.5℃
いとこの仙台から来た、友過ぎ友杉康一君がんばり
30匹以上。最高34cm
12m前後をベイト(ワカサギ)の群れを魚探で見ながら
メタルで20匹ほどゲットし午後は発電所の激流で10匹
以上釣ったらしい。私も午後大倉のシャローを攻めるも
あたりが無い。3時に携帯に釣れるコールで発電所へ
急行。いきなり36cm(スプリットにデブス・チビアダー)
4時まで8本30cm前後。本日満足
水温19,5℃〜22,2℃。透明度5m前後
 9月23日     湖全体 曇り、最高気温22℃、水温表層 20.2℃
透明度3.5〜6.4m。ちなみに10m底17.8℃
30m底10.7℃。
昨日は1人2匹〜5匹(シャローねらい)
本日、埼玉(浦和)の金子さん頑張り30匹以上
ほとんど、ダウンショット(テールカット)最高35cm
25cm〜30cmがほとんど。(タナ10m〜12m)
私、午後1時に湖に。肌寒いが頑張り大倉へ・・・
シャロー5mを攻めると(スピリット)ぼつぼつ30cm
前後4匹。2mのウィードの上をスピナー(メップス8g)
で36cm、32cm。4時30分まで7匹。
これからは、満足な釣りを楽しむなら魚探が必要か?
 9月24日     湖全体 曇り時々晴れ。最高気温22℃
水温変わらず。
早朝より、金子さん頑張るが東風がかなり強く
苦戦し、16匹(最高32cm)。
私、彼岸なので忙しく出れない。
 9月25日     湖全体 早朝、激しい雷雨、8時ごろ収まる。
本日の金子さん、30匹以上。穏やかでDSTに最高
やはり、10m〜15mのボトム。食いかなり活発
水温18,5℃〜21℃。所々濁りあり
一部ターンオーバー。
私、午後2時に湖に金子さんの言うとおりダウンショットに
リーチで10m前後を攻めると30cm台、6匹。
引きが真下に来るので面白い。
一般の釣り人は2匹〜4匹。やはり、魚探が必要。
 9月27日     湖全体 昨日は雨のため釣り人少ない。宇都宮の大宅さん
雨の中頑張り15匹前後。
私、第四回福島県秋元湖魚類調査のために刺し網を
仕掛ける。水深1m〜18m。曇り時々雨。気温17℃
浅くても深くてもバスは住んでいます。水温18,2℃



網に掛かったバス、ウグイ、その他
ウチダザリガニ。今年初めて見つけたブルーギル
後、一回調査します。