日時 ポイント コメント
7月1日 湖全体 朝から小雨、気温19℃少し肌寒い
釣り人無し、私、雨具を着て午後5時釣り始め
ワームでは20cm前後活発。トップで挑戦、ペンシルで
25cm、ホッパーで20cm、フローティングミノーで20cm
やっと、トップの時期になりました。皆さんもハードルアー
でスモールと遊んでください。
7月2日 湖西岸 雨時々曇り、水温19.5℃〜20.5℃。
10m底13.5℃ウィードかなり増える。
6月の後半に私、バスワールドの取材と書いた
のは間違いでした。ルアーマガジンです。
本日から宿泊です見てください8月発売です。
私、都合により釣り出来ませんでした。
変わりに甥の謙司君の情報です。
午後3時ボートで釣り始め5時30分まで7匹最大30cm
ARで大物(約40cm位)バラシでクヤシがっています。
7月3日 湖全体 朝から雨・・・水温20℃前後釣り人無し。
ルアーマガ取材難航。明日は梅雨の晴れ間
の予想、良い取材が出きるよう祈っています。
夕方、雨がやみ30分だけ湖に出る。
近くで4匹20cm前後。2〜3メートルライン
AR45 ノーシンカーとスプリット4インチグラブ
7月4日 湖全体 久ぶりに晴れました。しかし、前日の雨で水温
2℃低下食い悪い。本山プロ苦戦、結果はルアーマガ
を見てください。
私、近所で不幸が出来釣り出来ません。
しかし、お客様3名の結果。午後1時釣り始め
6時まで5〜7匹最大30cm止まりクランクが面白い
とのこと。本日気温28℃昼から水温が上がり活発。
7月5日 湖全体 暑い、気温29℃。本日も葬儀のため釣り出来ません
お客様の釣果1日ボツボツ20匹前後
日の中は沈め物で4〜6メートルライン
朝晩はトップで楽しめます。明日は釣るぞ^^
夜、外に出ると何とホタルが自宅の回りに
沢山(15匹位)飛んでいます。キレイです・・・
7月6日 湖全体 1日曇り、最高気温26℃、水温18〜21℃、透明度6M
水位安定。相変わらず釣れます。1日20匹以上
残念ながら、35cm止まり、誰か大物釣ってください。
私、午後4時30分釣りはじめ、6時30分まで2日ぶりに
楽しめました。9匹最大35cmスピリット5インチグラブ
7月7日 湖全体 朝から青空、気温30℃アツイ。水温20℃〜22℃
いよいよ、サマーパタンか?朝、食い活発昼ダメ
フローターのアオイさん御一行4名様、午前中
7匹〜14匹最大28cm。6週連続埼玉からの高木、
高尾さん8匹最大35cm。久しぶりの伊藤くん大物狙い
失敗4匹最大36cm。
7月8日 湖全体 今日も暑いですね。千葉の萩原さん御夫妻スモール
初挑戦朝晩のみで8匹奥さん0匹。最大31cm
奥さんの釣れないわけ?遠投が出来ない、針が小さい
夕方、私の船で釣っていただく、少し教えたので
今度は大丈夫でしょう。旦那さんスモールの引きに
ビックリしていました。水温22℃〜23.5℃食い活発^^
7月9日 湖西岸 曇り時々雨。気温27度。水温22度。
朝から、釣り三昧これは日本養殖研究所さんから
生きたスモールを研究の為頼まれたからです。
約30匹以上釣りました。最高35cm。
本当は45cmぐらいが掛かったがラインの結び目
から切れてフック共々バラス。口にARとフックがついた
大物は私のです・・・・^^
明日発売の週刊ルアーアンドフライの新聞に伊藤くん
が掲載されます。是非買ってください。
7月10日 湖全体 朝から雨、午後7時現在水位1.5メートル上昇、水温19℃
濁りはまだ無い。さすがの私でも釣りはしません。
今までの経験からすると、増水すると今まで丘が水
没すると、ミミズや昆虫が多いシャローに魚が集まるので
明日はブッシュの中を攻めようか?・・・
台風の影響で濁りが出なければ良い釣果が望めるかも。
7月11日 湖全体 台風の影響が夕方まで残る。満水、水温18℃濁り有り
透明度1メートル〜2メートル。よせば良いのに
午後4時から釣り始める、発電所の出口のブッシュの
周りを4インチグラブノーシンカーで攻める
豆バス2匹そのうち30cmのラージゲット。
風が強まり@Aワンドへ向かうが横殴りの雨が降り
退散。湖の中央まで大倉川の濁流が迫り
透明度1メートル比較的西側が透明度が良い。
回復には4〜5日必要か?
それまでは川の流れ出しの少しでも水の綺麗な所を
狙うか?
それでも八郎潟や霞ヶ浦より透明度はよいでしょう。
7月12日 湖西岸 昼10時頃から快晴、午後2時より湖へ行く。
前日より水位50cm減、透明度1.5M〜2M。水温18℃
濁りを気にしながら、湖へ行くと所沢の上浦さんと出会い
私の船で釣り始まる。ちなみに上浦さんは私より2つ
先輩です。
発電所からの流れの弱まる所から釣り始め予想を反し
食い活発いきなり35cm32cmゲット水の汚れは
あまり気にならない。2人で5時30分まで16匹。
3メートルライン。但し、中央から東岸まで濁り強い。
7月13日 湖全体 台風の影響まだ残る。湖の半分(東岸)濁りきつい。
透明度1メートル。西岸1.5〜2メートル。水温20℃前後
食い活発、本日のお客様17名最高50匹〜4匹
かなり、ムラが有る。西岸近くで根気良く粘る人の勝
残念ながら35cm止まり。大物出ない・・・・
私、午後4時〜5時まで1時間の釣り7匹最大32cm
発電所の流れ出しから500メートル沖、3mライン
7月14日 湖全体 蒸し暑い、気温28℃。水温21℃〜22度濁り取れない
透明度1.5M。本日のお客様14名、最高25匹〜6匹
仙台のS氏38cm。30cm台がかなり混じる。40cm台
バラス。濁りのせいか日中でも食い活発。
私、4時間で18匹。本日の使用ワーム6インチジャンボ
グラブテールカット、AR45、4インチセンコー、スプリット
2m〜5mライン。
7月15日 湖全体 前線の動き活発で朝から雨、時々激しい
満水。水温20℃前後、濁り有り。
さすがの私でも本日釣りしません。
今後、予想では150ミリ前後の雨量のこと
何の災害も起こらないよう、祈って寝ます。
7月16日 湖西岸 かなり雨が降った割には水位変わらず。
台風の余波で昼から風が強まる。
水温20℃、満水、透明度2Mしかし東岸は1M前後
船をあきらめ久しぶりにオカッパリで挑戦1時間で2匹
20センチと25センチ。食いは活発のようだ。
場所、堤防
7月17日 湖西岸 久しぶりに晴、湖の水位も安定、水温18〜19℃
透明度2M〜3M
私、3時より釣り始め、完全にサマーパターン
発電所からの流れ込みが弱まる所、でスイッチが
入り30cm〜20cmのスモールが入れ食い約15匹
ぐらい釣り上げ6時より深場へ移動ボチボチ釣れるが
大物が釣れない。誰か40オーバーを釣り上げてください。
夕方、ライズが少ない、水温が下がったせいか。
7月18日 湖全体 青空、気温29℃。水位安定、水温20℃〜21℃
濁りもだいぶ取れ透明度3m〜4mしかし中央部
に濁りが有る。
発電所の流れ込みが相変わらず釣れる。
25cm止まり、1日粘れば30〜50匹は硬い
初心者にオススメ。大物は5〜7mラインか?
私、4時〜6時まで15匹、もう少し水温上がれば
トップに大物も?
7月19日 湖全体 朝から小雨。昼前上がる。気温28℃少し蒸し暑い
水温18.5℃〜22℃透明度3mから4m湖中央部
濁り有り。活性高い、トップに出るが30cm以下。
私、4時から釣り始め30分で3匹釣れたところで
突然の雷雨。かなりの勢いで一時避難5時30分
雨がやみ再度挑戦1時間で6匹しかし30cm未満
本日の使用ルアー。5インチセンコーノーシンカー
AR45、4インチグラブスプリット。サミー65、ホップX
7月20日 湖全体 快晴、本日のお客様18名。全員2桁東京の安藤さん
2人で106匹。水温22℃〜23℃食い活発
私、いそがしすぎて釣る暇なし・・・・
皆さん数釣りまくり。しかし、大物出ない
35cm止まり、平均25cm
7月21日 湖全体 早朝より雷雨、それでもお客様多い。
7時30分より雨が上がり、釣りにはベスト
全員2桁多い人で35匹。最高35cm、大物出ない。
しばらく、元気良いスモールの数釣りを楽しむか?
誰かサマーパタンの40オーバーのスモールを釣って
下さい。私、忙しくて釣る暇なし。2日釣り無しでストレス
貯まりそう・・・
7月22日 湖全体 快晴、水温21℃〜23℃、透明度4m〜5.5m
久しぶりに釣りに出かけた。午前10時、お客様を案内
発電所の流れ込みの外側を攻めて、3人、2時間で15匹
最大35cm。午後4時より大物を求め6〜8mライン攻める
が釣れるのは20cm台ばかリ。6時携帯で呼び出しを受け
撤収。使用ワーム。ゲリー6インチセンコー、ジャンボ
グラブテールカットと大きい物だけ使うが釣れるのは
30cm止まり。どこに40オーバーいるのやら?
7月23日 湖全体 本日、こちらも梅雨明けしました。日中は30℃前後
しかし夜になると10℃の後半。涼しいです・・・・
こちらに来るときは、長そでを用意してください。
私、よせば良いのに暑い午後2時釣り始め。
大物狙いで、弥彦島周りを攻めるやはりいました38cm
2匹釣り中津ワンドへ先客フロター3人いましたが川の
出口に陣取り5インチセンコーノーシンカーで25cmゲット
スプリットに4インチグラブに変えると20cm台ばかり。
2時間遊んで4時30分帰宅。透明度5m〜6m水温22℃
7月24日 湖全体 最高気温28℃夜19℃現在さわやかクーラー要らない
水温22℃〜23℃透明度5m〜6m
午後4時葛飾区の三村さん親子3人さん案内。子供さん
は小学校高学年?6時まで18匹ゲット良い思いでに
なったかな?・・・
家の息子高校生が1人で寺沢ワンドで釣るが1匹のみ
透明度が良いので40cm〜50cmのラージがスクール
で10匹前後泳いでいたのに釣れなくて悔しがる。
本日も30cmとまり、夏場はこのパターンか?・・・
7月25日 湖全体 本日最高気温30℃。現在21℃涼しい
今日のお客様、栃木の木内さん23匹
埼玉の川口さん2人で22匹釣れるけどやはり小さい
平均23cm。午後3時私いわきの金土さん親子さんを
案内、ひさしぶりに大倉まで遠征お見事息子さん
35、36cm連発。2時間の釣果お父さん残念0匹
息子さん4匹、私、10匹。やはり、東側は良いのか?
透明度、西側6m前後。東側2m〜3m水温22℃前後
7月26日 湖全体 暑い、最高気温32℃現在25℃。日が落ちると涼しい
本日のお客様8人、1人平均15匹。千葉の川口さん
35cm。沼津ナンバーのフロターさん42cmゲットの事
私、忙しいので本日パス。早朝ホッパーに反応有り
発電所からの流れ込みのため食い活発。
7月27日 湖全体 最高気温29℃、現在22℃涼しい
本日のお客さん14名。午後3時釣果を聞く為湖に行く
何匹ぐらい釣りましたか?と声をかけると。
馬鹿ばかしくて数えられないとの事。20匹まで数え
たがその後は分からないの事。
全員チビバスの猛攻に会いワームがいくつあっても
足りないとぼやきが多い。
平均30匹前後、15cm〜25cmが多いが1割が30cm
オーバー現在、初心者入門には最適か?
水温22℃〜24℃透明度5〜7m
私、3時半から釣り始めウィードのエッジ周りで35cm
頭に7匹釣り5時終わり。本日のしかけ。ノーシンカー
ゲリー5インチセンコー
トップはセミトップ、7〜10cmのペンシル、ホッパー
も反応がいい。しかし魚が小さい・・・・
7月28日 湖全体 今日は、日曜なのに釣りのお客様少ない。
水温23℃〜24.5℃透明度5〜7m、食い活発
1人平均30匹ぐらい。千葉の榎本さんラバージグで
33、35cm連発。約1割が30オーバー2名様で50匹
以上。埼玉の高尾さん女性で拳闘トップで29cm
私、午後3時半より高尾さんお二人ご案内・・・・
6時30分まで20cm〜25cm入れ食い。
御二人さん満足・・・あすは自分達だけで釣っていただく
当分の間、グルもてコテージは満室ですがまだ民宿は
空きがありますので是非ご利用下さい。私が釣らせます
7月29日 湖全体 本日のお客様、高木さんと高尾さん2人だけ。
水温23℃〜25℃、水質、水位ベスト、透明度5m〜7m
高木さん連日大物バラス。20cm〜30cmのスモールが
多いので、馬鹿にしていると突然40オーバー
が来るのでライントラブルが起きます。
ラインはこまめにチェクしましよう。2人で40匹位。
私、4時30分に二人を乗せ釣り初める。
発電所の流れ込みの急流にルアーを流すとたちまち
5匹ゲット20分過ぎると放水が止まり、アタリ遠のく。
3m〜5mラインのウィードの周りを攻め20cm〜25cm
がボツボツ7時まで3人で25匹。
本日のアタリトップ・・・内緒(ヒントはバッタ)
7月30日 湖西岸 本日は最高気温28℃水温24℃〜25.5℃水位変わらず。
朝、夕は食いが活発。日中はイマイチか?
木さん2人で30匹最高30cmとまり。
私、午後2時より近所の子供2人をのせ発電所の出口で
釣り始めボチボチ釣れるが風が強まり、寺沢ワンドに移り
ラージ狙い、ホッパーで30cmとチビバス3匹、風が止み
島周り、スモール2匹ゲットし4時上がり。
5時から息子と久しぶりに釣りに行き。7時までで
20cm〜27cm、2人で13匹。たまに息子と釣りも
良いもんです。
7月31日 湖全体 暑い・・・最高気温31℃、現在22℃涼しい・・・
全員2桁まだまだ釣れ続く。
茨城の本多さんグッドサイズ38cm〜39cmのスモール
を含め20本以上かなり面白いと言っていました。
高木さん、高尾さん2人で仲良く大物バラシ
くれぐれもライントラブルに注意。油断大敵
私、息子と4時釣り始め。発電所の流れ出しで
ミノーとトップでかなり遊ぶ。入れ食いしかし小さい
20cm〜27cm。2人で2時間で20匹。水温25℃
8月1日 湖西岸 本日、気温28℃、水温24.5℃前後、水位変わらず。
お客様、西川様2名で50匹前後しかし30cmオーバなし
小さくても元気なスモールと遊んでいただきました。
私、午後2時釣り初め発電所の前に陣取り1時間に
何匹釣れるか挑戦15匹ゲット・・・20cm〜30cm
数を釣るコツ、スイッチが入ると2〜3匹と釣れるが
後が出ない、すぐに、色、大きさ、形など色々変えてみる
釣れたら強引に引き上げる。釣った魚をすぐリリースし
ないなどなど・・・
現在、激しい雷雨ひさしぶりの雨でシャローで大物が
出るかも?^^